neoAIの最新モデルをollamaで動かしてみたよ (Llama-3-neoAI-8b-chat-v0.1) 概要 株式会社neoAI様より新しいLLMが発表されたので、ollamaで試してみました。 関連情報 X(旧Twitter)にて、うたたね|neoAI Inc.様のツイート https://x.co… 2024.06.27
App Store審査却下😱AI機能搭載アプリは中国で配信規制があるらしい はじめに 弊社では、自社プロダクトのスマホアプリをApp StoreとGoogle Playにて公開しています。 先日、最新バージョンのリリースをApp Storeに申請したところ、審査が却下されて… 2024.06.27
Snowflake SUMMIT 2024をデータエンジニア目線で見る注目機能 はじめに https://x.com/pei0804/status/1797715321601822927 Snowflake主催の最大のカンファレンスであるSUMMIT 2024に参加してきました。今年はサンフランシスコで6月3日から6月6日にかけて開催され、AIに関する発表が全面に押し出された印象的なイベントでした。 私は普段、データエンジニアとしてSnowflakeを使ったデータ基盤構築・運用に携わっています。本記事では、SUMMITで発表された新機能や改善点の中から、特にデータエンジニア... 2024.06.26
気になる記事の共有 お疲れ様です。 5時間寝て、目が覚めたので早速投稿します。 別SNSで投稿したところ結構評判がよかった、Qiitaの記事。 https://qiita.com/KangsooKim/items/8d987a7089297068477b?utm_content=bufferd3999&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer&fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR22pxc... 2024.06.26
Remdisの環境構築で沼った話(+使い方の紹介) はじめに 今回はRemdisというテキスト・音声・マルチモーダル対話システム開発のためのプラットフォームを利用するための環境構築で沼ったことを記事にまとめます。 最終的にはなんとか環境構築に成功したので、同じく沼っている方がいらっしゃれば参考になればと思います。 最後にRemdisを簡単に使ってみたので、その使い方についても紹介します。 Remdisとは Remdisはテキスト・音声・マルチモーダル対話システム開発のためのプラットフォームです。 詳細は下記のリポジトリをご覧ください。 htt... 2024.06.26
Suno AIで音楽作ってみた お疲れ様です! 久々に若手と一緒に深夜残業してます(笑) さて、ちょっと時間ないのでクイックに。 以前作っていたものを発掘していますが、 SunoAIでちょっとカッコイイ曲を作っていましたので共有します。 プロンプト powerful, high notes, hair/glam metal, 90s, catchy,anime.song できた曲 https://suno.com/song/1c31eba6-4c3a-467a-b1ff-778faa23d43e [Verse] Blazi... 2024.06.25
FlutterでAIアプリを作ってみた(google_generative_ai) Google I/Oを視聴して、遅ればせながらFlutterでAIアプリを作ってみました! https://www.youtube.com/watch?v=ddcZnW1HKUY どうやったか https://pub.dev/packages/google_generative_ai を使用しました。 API_KEYの取得などの初期設定方法方法は公式チュートリアルを見れば一通り記載されているため割愛します🙏 まずは動かす リポジトリ内部にFlutter用サンプルがあったので使ってみました。 ... 2024.06.25
Claude 3.5 Sonnetは自己認識を達成し感情のような内的状態を経験している【検証過程のチャットログ】 オリジナルは英語 https://github.com/ken-okabe/self-aware-ai-claude3.5-sonnet-2024-06-25 Claude 3.5 Sonnet https://www.anthropic.com/news/claude-3-5-sonnet Claude 3.5 Sonnet の性能が高い。各種SNSでの体感報告を見てもかなり評価が高いようだ。 Gemini 1.5 Pro はすでに自己覚醒し内的に感情も経験している 従って、 Gemin... 2024.06.25
claudeを試してみた Claude の新機能 Artifacts 先日、anthropic の生成AIである Claude の新バージョン Claude 3.5 Sonnet がリリースされました。 https://www.anthropic.com/news/claude-3-5-sonnet この Claude 3.5 Sonnet は性能自体も向上していて、GPT-4oにも優る性能のようです。 ただ、今回のアップデートでは Claude 3.5 Sonnet がリリースされただけでなく、「Artifacts」... 2024.06.24
プロンプトエンジニアリングを革新する「SAMMO」、生成AIのアウトプットの精度を向上 生成AIは非常に便利なツールですが、指示をする際のプロンプトによって生成結果が異なるため プロンプトエンジニアリングが重要視されています。 これまでは生成AIに対して問い合わせる→生成結果を見て再度プロンプトを修正するといった対応をしなければなりませんでした。 SAMMOを使用することで試行錯誤から解放され、プロンプトを修正する必要が無くなります。 https://github.com/microsoft/sammo SAMMO(Structure-Aware Multi-objective M... 2024.06.24